May 07, 2015

やぶさめ


はるま





この時期、5月3〜5日の間

地元、砥鹿神社で毎年例大祭が行われる










今年から長男が流鏑馬(やぶさめ)神事に参加した










小学校4年生〜中学生までの選ばれた

12人の男子が境内を乗馬して駆け抜ける










江戸時代から400年以上も続いているらしい














はるま2






実は、祭り本番まで疾走した馬に乗ったことはなかった











なので、今年初めての長男はかなり必死












あんな真顔初めて見た・・・












一緒に練習していた子は2度も落馬して

しまい、歯が欠けてしまったが、大事に

ならずに済んでよかった










十分大事か・・・











長男は、来年以降も乗りたいとのこと












いい経験をさせてもらってありがたいことだ











4日の本番では雨が降ってしまったので

悔いが残るが、来年に期待












嫁さんが撮影した携帯の動画を

FBにUPしてるのでそちらをリンク

させておく



例大祭



















【番外編】







お祭りなので当然父ちゃんは呑む









なので飯田線で電車ピクニック









コンビニで色々と買い込み、

いざ三河一宮駅へ









が、









その前に駅前でちょいとひっかける








いっせい




昼からやってるいつものところ








さすがに「ノミホー」はなし


















駅




豊橋駅にも例大祭の案内が












「おとーさーん  誰ぇ〜? このおばさん!?」











だって












おばさん




ま、




気持ちはわかる


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ふーちゃん   May 08, 2015 10:57
いとちゃんゴキゲン様!
せがれすごい!!じゃないですか

なかなか初めてで、あんないきなり走り出す馬には乗れんでしょっ!なんだかんだ云っても男の子ですよね。そりゃぁ見てる親のほうがドッキドッキだわ。
来年以降が楽しみですね。

おくさん・子供たちによろしく!
いとちゃんは、なにかにかこつけてあまり飲み過ぎないように
2. Posted by 伊藤   May 15, 2015 09:19
ふーちゃん、あざーっす!

そうですねぇ
成長したもんです
また子供連れてそちらに家族で遊びに行きたいですね!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔