May 05, 2012
今日は5月5日です。
連休いかがお過ごしですか?
我が家は毎日が子供の日です。
昨日は、碧南の明石公園。
今日は、今から愛知こどもの国です。
我が家には男の子が3人。
「こどもの日」は、端午の節句。
3人が主役。
連休前のお父さんのミッション。
それは、五月人形と鯉のぼりのセッティング。
しかし、この時期は憂鬱だ。。。
五月人形はまだいい。
人形三体分、納戸から出してきて飾るだけだ。
多少、額に汗が滲むぐらい。
このぐらいの作業はどんとこい。
嫁さんに頼まれても、お安い御用! ハイヨロコンデ!
しかし、、鯉のぼりは違う。
額に汗ぐらいじゃ済まない。
何せ、鯉のぼりのポールが重い。
だから、超重労働。
毎年力入れて、踏ん張り過ぎて、血管が切れそうになる・・・
長男が生まれてからも、しばらくアパート暮らしだったので、
鯉のぼりは、異国の地の出来事みたいなものだった。
引っ越した今は、庭がある。
土がある。
私は、母方の祖父母からすると、初の男の子の孫で、
生まれたとき、相当、喜んでもらえたらしい。
そして、速攻で、鯉のぼりを贈ってくれたらしい。
真鯉6Mサイズの超特大セット。
もらったはいいものの、こんなにでかいのどうすんの?
ということで、かなりもてあましていたらしい。
そして、物持ちの良い母親から、あんたのだから、と、
数年前にその鯉のぼりセットを渡された。
しかし、鯉のぼりを吊るすポールがない。
そこで、近所の某人形店へ出向いた。
ポールの長さの基準は、鯉の長さの2倍ということで、12Mを注文。
しかし、まず出ないサイズということで、在庫になく、
メーカー在庫からの取り寄せとなった。
ちなみに鯉のぼりのポールは、目ん玉飛び出るぐらい高い。
12Mもんは、特に高い。
鉄パイプとアルミ管の短管の組み合わせで、
鋼材屋の私からすれば、原価が大体算出できる。
儲かるなぁ〜
しかし、高い。
中国人の平均月収ぐらいは軽く飛び越えるであろう価格。
嫁さんの目ん玉は、漫画のように弱冠出てたんじゃないかと思われる。
ブラジル人の平均月収ぐらいかな。
わかりにくい?
で、話を戻すと、12Mもあると、1人ではポールを起こすことができず、
最初の年は、社員の子に手伝ってもらった。
しかし、一年に一回とは言え、毎年来てもらうのも忍びなく、次の年から、
自力で解決しようと、12Mのポールを10Mや8Mの高さにして、重さを軽減してきた。
パイプを1、2本抜いて対応してきたわけだ。
しかし、それでも重労働に変わりはない。
ただ、それ以前に、やはり、鯉の長さが、ハンパなかった。
テレビのアンテナや家のあちこちにからみついて破れまくり、
最終的に鯉を繫ぎとめるロープまでグチャグチャに縺れまくり。
で、結局、3Mの鯉のぼりセットを買ってきた・・・。
そして、今年もまたあのポールさんとの闘いがやってきた・・・
がしか〜し、
ぱんぱかぱーん
8Mのポールを購入!
中国人の平均月収ぐらいの値段(笑)
今度のは一人で楽に立てられるタイプだぞ。
ガッチャンってやつ!
わかりにくい?
てか、わかんないよね・・・
しかし、この簡単さは、ポール立てた人にしかわからない!
ハイハイ!
ひとつ悩みが減ってよかった
わーい
あなたも職場での悩みを減らしませんか?
登録すれば、あなたの人生が変わる!
↓
かもしれない!
ただし、良い方向に変わるかとは言ってない!
今なら無料! 一回やってみぃ
↓