July 06, 2009
悩み深し
悩んでいます。
どうすべきかを・・・
これから・・・
このブログを・・・
このスタイルを・・・
・・・ ・・・ ・・・
今までは書いたことに責任持たず・・・とは決して言いませんが、かなりいい加減なことをたくさん書いて参りました。
しかし、それもこれも<ジョウム>だし、まーいいか・・・
なんて浅はかな考えの下、テキトーぶりを炸裂させてきたわけでございます。
いろんな企業の社長さんのブログを拝見させていただく度に、
ツマランナ・・・
と正直思ってしまいます。
だから、今までは企業HP内に設定されているのにも関わらず、なんだかワケワカランことをダラダラと書きなぐるヘンテコリンでショーモナ〜なブログがあってもええではないかと勝手に自分を納得させてきたのですが、やっぱ、社長になったらそれなりにカッチョエエ&ゴリッパなことでも書かんとマズイのかなとも思うわけなのです・・・
私もブログを始めた当初は、社内の情報や鋼材の市況情報などを発信したり、また時には自社の製品や販売情報なども含め、よりビジネススタイルを色濃く出そうと考えていたのですが、しかしまずは見てもらわなければ意味がないということを考え、サービス精神旺盛にいろんなことを書こう・・・と考えていたらいつの間にやら方向性がどんどん変わり・・・
誰に見てもらうのか?というターゲットを設定することと、何のために書くのか?という理由付けが、正直言って読んでいる人には理解に苦しむところなのかもしれません。
正直なところ、私にも分からなくなってきました。 ガーン。。。
鋼材の流通業界におけるネット販売という図式はそもそも成り立ちません。
現行の商スタイルではということになりますが。
なのになぜ?
HPなんてそもそも立ち上げてない同業者さんもいるぐらいです。
んじゃ、何のため?
基本的にはブランディングの一環です。
いわゆるCI戦略というやつです。
ただし、一方でイメージを構築しながらも、もう片方では、この私のブログで同時にぶっ壊しているような気もするんですけどね・・・
ブログに関して言えば、書き込む欄がHP上に設定されているのにも関わらず、長らく誰も書かなかったもんだから、しゃーない、んじゃ、ワシ書くわ・・・という背景があっただけと言ってしまえばそれまでですが。
だって、誰か書く人〜? ってみんなに聞いたら、サッと目を背けるし、聞こえてないふりするし・・・
だからきっと、世の中には結局書き手が見つからずに放っておかれてるブログ欄がたくさんあるんでしょうね。
<調整中>だとか何とか適当に済ませちゃってる企業HP。
あれはなんだか寂しいですよね。。。
で、とりあえず、空欄を埋める作業から始まったのですが、どんどん読んでくださる方も増え、途中、採用活動のためのツールとして、私の中でメインのターゲットが学生さんだったために、あまり小難しいこと書いても面白くないだろうということで、ネタがどんどん商売離れしていきました。
そしたら、今度はたまに書いた仕事のネタはツマランというお声をいただくようになり、ムムム、しかし、それじゃそもそも何のためのブログだ?とも思いましたが、ま、ええかとダラダラとしてきたわけなのです。
というわけで社長になるとなんとなく、それとなく、それなりにもう少しビジネスっぽくしたほうが良いのだろうな・・・などと思いつつ、どうしようかねぇ・・・と悩みつつ・・・
もう少し、重みと言いますか、軽さを抑えると言いますか・・・
とは言え、やっぱりそう簡単に性格が変わるもんでもありませんし、すでに晒していますし。
んじゃ、やっぱ、このままこのスタイルでいったろうかな・・・とも思いつつ・・・
悩んでおるわけなのでございます・・・
ま、ええか・・・
あんまり考えるとタムチさんのように痩せてしまうわ。。。
トラックバックURL
この記事へのコメント
真面目に・砕けて・提言して・飛びぬけて
これが「ホウキン」の社長さんとして

これが「一個人!」の伊藤さんとして

お得意様に社員に、私のような流れ者に
色々な視点を見せて行けば良いんじゃないでしょうか?
前向きに、悩まず楽しく元気よく!でGO!
コメントありがとうございます。
おお、ありがたきお言葉・・・
そう言っていただくと励みになります。
では、お一人でもヨシと言っていただけるのならば、今後も変わらずテキトーでいかせていただきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>