June 2014
June 24, 2014
鈴木さんに世話になるの巻
鈴木さんに
釣り堀連れて行ってもらいました
こどものエサ係をしていたら
写真撮り忘れちゃったなぁ
ここです ↓

我々はハウスの中でティラピアってのを
入れ食い状態で釣りました

でも、意外にテクニカル
合わせがうまくないとすぐに外れるんだなぁ
が、
小4長男がハンパなくうまかった
ありゃ、天才的だったね
誰にでも何かひとつぐらいは
取柄があるもんだねぇ・・・
職人のように黙々とひたすら釣りまくる
2分に1匹釣ってた計算に・・・
性格かねぇ
親はじぇんじぇん釣り好きじゃ
ないんだけどねぇ・・・
でも、下手じゃないと思うけどね
ガキの頃は親父に連れられてよく行った
けど、好きにはならんかったなぁ
他のちびっ子たちが飽きちゃって
結局1時間だけ
でも、1時間で帰るのは、
さすがに早いので、その後で
海釣り公園に連れて行って
もらいました

こういうときの鈴木さんは
ヒジョーに頼もしいねぇ
さすが資材部係長!

釣果!
入れ食い(笑)

釣れただけマシ〜♪

小5の姪っ子と小4長男の後ろ姿
親子?
脚の長さが・・・
どんだけぇ〜
っていう人になりそうだわ
June 13, 2014
姿勢を正そう〜♪
最近、首、肩、背中、腰と体の後ろ側が痛い。
パソコンで仕事をしていると姿勢が随分と悪くなり、
その悪い姿勢のまま、ずっと仕事をし続けることに
なり・・・
マッサージに行くと、大分よくなる。
が、すぐに元に戻ってしまう。
やっぱり随分とこっているらしい。
首の痛みは頭痛まで引き起こす。
眼精疲労からくる痛みもあるらしいけど、自分の
場合、その複合型な気がする。
接骨院の先生に、ストレッチの仕方や姿勢の良い
座り方を教えてもらった。
背筋を伸ばして、おしりの坐骨で座るようにすると
いいと言われ、そうしようとするも長続きしない・・・
長男、授業参観の図。

こういう座り方が一番いけないんだよね。
授業参観に行ったらこんな座り方してやがった。
おばかちん。
上半身の体重を腰や背中で支え、頭の重さを首
で支え、腕の重さを肩が負担するという、なんとも
筋トレのようなことをずっとすることになるので
こんな風に姿勢が悪いのは非常にまずい。
最近、少林寺拳法を始めた長男だけど、なんとか
姿勢の悪さを強制しないと、近い将来、若くして
体の痛みと戦う羽目になりかねない。。。
とはいえ、ヤツは保育園の頃から落ち着きがなくて
姿勢が悪かったからなぁ。
親子で姿勢矯正に励みたいと思います。
June 01, 2014
親父に報告
最近、人の顔を覚えられない、もしくは忘れてしまう
という現象が雪崩の如く、私に押し寄せています。
顔も名前も簡単には忘れないのが、過去、私の自慢
だったような気がしますが、今ではさっぱり覚えて
いられません。
ただの老化ととらえることもできますが、ひょっとしたら、
〜覚えねばならない〜
という潜在意識が、
〜忘れちゃっても仕方ない〜
というように、都合よく変化したからかもしれません。
ま、てな具合で、私に忘れられた方、恨まないでください・・・
とはいえ、もちろん完全に忘れるわけじゃないんです。
あ、この人誰だっけ・・・
というように、見覚えはあるわけです。
が、誰だったのかがわからない・・・
先日も、とある蕎麦屋さんで、見たことのある方が、
後からお店に入ってきたわけです。
すごく見覚えのある初老の紳士。
相手は私の存在に気づいていません。
そこで、とっさに私は、何も考えずについつい挨拶を
してしまったのですが、内心誰だかわかっていません。
見覚えがあるのに名前が出てこない・・・。
ただ、その方は、すごく老けたな〜という印象。
つまり、もう少し若いときを知っているので、久々に
出会ったということになります。
挨拶したは良いものの、その後に困りました。
相手も私の顔をみて同じ感覚をもったようでした。
つまり、私をみて、相手も、
誰だっけ・・・?
ってな感じで、?マークで頭の中がいっぱいになったようです。
挨拶を返してくれたものの、
どこかで見たな〜
でも、誰だっけ・・・ ?
顔中に?マークをいっぱいひっつけて、お互いにお互いの
ことを見ています。
私も、正直、焦りました。
向こうの反応をみて、なんとか思い出そうと思っていたのに、
向こうも私のことがわからない・・・
しばし、気まずい雰囲気があり、私が名乗ることで相手が
私を思い出してくれました。
相手が、反応してくれてやっと思い出すことができたわけです。
「おー! 最近ゴルフやってる!?
お父さん、元気!?」
ゴルフクラブを振るジェスチャーをしながら、そう尋ねられて
やっと私は思い出すことができました。
助かった・・・
その人は、過去、親父とよく行ったゴルフ場の支配人
だった人でした。
今、そのゴルフ場はありません。
私は、もうここ数年ゴルフをしていません。
仕事やプライベート、もろもろが忙しくなってご無沙汰です。
クラブも高反発から買い換えてません。
分かる人には分かるかと思いますが、それほどご無沙汰な
わけです。
父親は、今病院で寝たきりです。
私がゴルフを始めたきっかけは父親でした。
コースを回るのも、もっぱら親父とばかりでした。
しかし、もう一緒にラウンドすることはかないません。
今は、病院のベッドの上で寝たきり状態だからです。
彼が回復してゴルフまでできる見込みは、ほぼ0%でしょう。
脳出血後、生死の狭間を彷徨い、約3年半が経過しました。
彼は、右手の肘から下しか動かせません。
しゃべられないし、文字も読めません。
どこまで考え、何を感じているのかもよくわかりません。
もう一度ゴルフに行きたいな〜とか考えるんだろうか?
そういう意思の疎通すら取れません。
先日、そんな親父に決算報告をしてきました。
報告はしましたが、わかってくれているのか、わかっていないのか、
それ自体もよくわかりませんが、喜んでくれた気はします。
笑っているのがわかりました。
数字がすべてではありませんが、頑張ってやってるよ〜ってな
感じに、毎年喜んでもらえるような良い結果を出して報告出来たら
いいな。