August 2013

August 28, 2013

ビバ!ホウキントラック


前回の記事でちょいと触れてしまった

子供の宿題の件。







おの父さんのミッションでもあるのです。


















ホウキンとらっく1



じゃじゃーん!











やらせじゃないぞ〜











一から作ってませんので

まー、横着してるわけですが。



















ホウキンとらっく2



じゃじゃじゃじゃーん!











色塗りに時間がかかったのです!










表向きには、



「ほぼ子供がやりました」



ということにしておきます!













荷台にはやっぱ


「てつ」


載せたほうがいいかな?
















ホウキン君










COA_banner(赤)





August 23, 2013

社会見学


はるま1



長男の社会見学。






夏休みでヒマらしく、

連れて行けとうるさいので

工場見学。






忙しい中でもみんな受け入れて

くれてありがたいね。






だから、我が家の子供たちは

ホウキンが大好きです。












はるま2



何をしているのかイマイチ

わかってはいませんが、社員の

みんながやさしいから大好きなのです。






親としてはありがたいことですね。












はるま3




現在、夏休みの自由工作で

ホウキントラックを製作中。






最後の宿題ですが、

お父さんの課題でもあります。






出来上がりは出来次第UP・・・

するかどうかはわかりませんが・・・














子供からお年寄りまで

地域に愛される会社になりたいね








ホウキン君














COA_banner(赤)




August 21, 2013

じじいどらごん


ご無沙汰しておりました。





盆休みいかがお過ごしでしたか?





私のお休みは何だかんだで、あっちゅーま。





子供の世話してたらいつの間にか終わった気がします・・・





遠くに出かけることはありませんでしたが、近場でもあちこち
出かけて充実したお休みになりました。





でも、休みはそんなに長くなくてもいいかな〜 





もうちょい欲しいな〜ぐらいがちょうどいい。





何事も腹八分目がいい感じ。





お腹いっぱいになってしまうと、お休みのありがたみが
なくなります。










さて、




















じじい






















ついつい買ってしまいました。














ブルースリャンさんってご存知?










らすぼす













カンフーハッスルのラスボスです。






ほんとはすごい人なのです。







    ↓



ブルース・リャン(梁小龍)


1948年、香港生まれ。

 6歳の時から空手やテコンドー等の武道を習得。

 1964年、ショウ・ブラザーズに史上最年少の武術指導家
として入社し注目を集める。

 1971年、『餓虎狂龍』の武術指導をしている時、監督の
ン・シーユン(呉思遠)に認められて俳優に転向。

  鋭い連続蹴りを中心としたスピーディーなアクションを
持ち味とし、殴っては走り蹴っては走るという
オリジナル・アクション“ハイスパート・クンフー”を編み出した。

 1972年の主演第一作『必殺ドラゴン!鉄の爪』や、
倉田保昭と死闘を繰り広げた『帰ってきたドラゴン』
『無敵のゴッドファーザー ドラゴン世界を征く』が代表作。

また、倉田保昭が出演していたテレビドラマ『闘えドラゴン』
『Gメン'75』にもゲスト出演している。

 70年代後半からTVにも進出、『天龍訣』『四大名捕』等、
多数のテレビドラマに出演。

 特に『大侠 霍元甲』での陳真役は好評を博し、続編
『精武門之 陳真』も作られた。

 80年代末に芸能界を離れ、一時は台湾で
武道インストラクターをしていたというが、2001年、
十数年ぶりに「陳真」役で芸能界に復活した。

(amazonさん香港スター名鑑より)

























萌えよっっ!







ばばぁどらごんっ!





あ、ばばぁというと小川さんに怒られるので訂正っ!









しかし、倉田さん逃げてばっかだなぁ〜



August 08, 2013

ポスター


ポスター



ビジョン・ミッション・バリュー









ポスターを新しくしました









いろいろとケチつけてつくってもらいました









安いデザイン料のくせに口うるさいイヤな客









いつもお世話になってます














女子社員さんみたいに絵文字使ってみました






暑いですが、冷たいものは控えめに






冷たそうな絵文字がイマイチ・・・


houkinkun at 13:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!会社のこと 

August 02, 2013

カレー色






ここいち










IN一宮市。






カレーで有名な株式会社壱番屋さんの本社におじゃまして、

浜島社長にお話を伺う機会を持つことができました。






コーポレートカラーが黄色で自転車や名刺など、なんでも

黄色でした。






今回、青年会議所の企画で、リーダーとしてのあり方や、

考え方、リーダーシップをどう発揮しているのかということを

インタビューさせていただきました。






で、浜島社長が開口一番何を言ったか。































「別にない」































へ?













    へ・・・?
















我々は、お口アングリ状態です。






他にも、
















「何も考えてない」
















「適当」
















「知らん」
















「頑張りたくない」
















「メンドクサイ」





























へ?












 ・・・   ・・・   ・・・
















アングリが連発なのです。






しかし、何とか質問を繰り返し、引っ張り出しました!






そしたら、そこはさすが上場会社の社長さん。






案の定出てくる出てくる。






ま、当たり前なんですが。






いろいろ考えてるに決まってます。






感服したのが、物事の捉え方。






捉え方が非常にシンプルで、余計なことをどんどんそぎ落とした

考え方をしているのです。






本質をつかまえ、勝てない力には抗わない。






折れない強さと柳のようなしなやかさ。








ココイチさんは、カレーの世界では、他に追随を許さない

ガリバー企業。






だから、ベンチマーク先もない。






つまり、常に自分たちの「あり方」を模索している状態。






常に変化を意識しているようです。








〜変化対応 変化創造〜








そう掲げられています。






変化においていろんなことを行ってきたようですが、創業者の

宗次夫妻には、今まで何も言われたことがないようです。






それは、またすごいことだと感心しました。






任せきるという懐の深さ。










また、3.11で大きな心境の変化があったようです。






先のことなんてわからないんだから、目標すら必要ない

のではないか、と言い放つスタンスに感動すら覚えました。






まるでイチローさんみたいですね。






乗り越えるのは自分。






そして、目の前のことを着実に行動に移す。






天才肌の人には、発言に共通する何かがありますね。






そんなことを思わさせられる大変貴重な時間となりました。






浜島社長、ありがとうございました。











ここいち本社

























P.S. 帰りに壱番屋さんが展開されている新業態「うなぎ屋壱番」さんで

     うなぎ食べてきました。

     





うないち
   

















     全国でもまだ1店舗しかないようです。



     ちなみに稲沢市にあります。










     その後で、今度出店する弊社小牧営業所の塗装工事の具合を

     見てきました。



     こちらのレポートはまた後日。











COA_banner(赤)