October 2010

October 30, 2010

常識を見る物差し

 

先日、新幹線で隣に座った女性が、自分のカバンをゴソゴソし始めたと思ったら化粧道具をしっかりとおっ広げて、本気で化粧し始めました。

 

おそらく年齢は30代半ばで、一見セレブ風。

 

で、へぇ〜、いろいろと世の中変わってきているんだねぇ〜と感じたわけです。

 

若者でもなく、ギャル風でもなく。

 

30代のギャル風はなかなかいないか。

 

嫁がそんな格好しとったらたぶん私は旅に出ます。。。

 

 

で、たまたまその日の晩にテレビを見ていたら、何の番組か忘れましたが、数年前に一世を風靡した100歳100歳でお馴染の金さん銀さんの銀さんの娘さんたちがテレビに出演されていました。

 

4姉妹で親に似てみんな長寿。

 

確か平均年齢が90歳近かったような。

 

で、彼女たちの会話は、銀さんは厳しかったとか、女性の在り方として、今の女性はどうだ、的なことで盛り上がっていました。

 

イマドキの若い女性は、肌の露出が多いから、痴漢さんに触られても仕方ない、ダラシナイ、だとか、政府が赦すからいかんのだ、などと、白熱した議論になかなか笑わせてもらいました。

 

何を恥ずかしい、「恥」と感じるかは、時代によっても、生まれた環境によっても、性格によっても違うんでしょうね。

 

同様に、何を常識、当たり前だと捉えるかも人それぞれで違います。

 

俺が若い頃はなぁ〜    今時の若いもんはなぁ〜

 

人は年齢を重ねていくと、なぜかいつの時代でもこれらの言葉が出てしまうようです。

 

江戸時代の何かの文献にもあったとか、エジプトの遺跡に書かれていたとか、どこかの洞窟に書いてあっただとか、まー、そのぐらい、いつの世も若者が頼りなく見えてしまうということです。

 

変わっていくもの、変えたくないもの。

 

いつの世も、目に見える部分の価値においてはどんどん大事なものが変わっていきます。

 

しかし、目に見えない部分において大事にすべきものは、変えてはならないのだと思います。

 

私が若かりし頃は茶髪はほとんど世の中から認知されておりませんでした。

 

親不孝者、ならず者。

 

おしゃれ染めなのだと主張しようが、周囲は避けて通ります。

 

ところが今はどうでしょうか?

 

サラリーマンでも平然として茶髪がいますし、働く女の子の茶髪なんて当たり前。

 

茶を通り越して金色の人もいるぐらいです。

 

ちょんまげだった頃もあるし、着物だけで洋服を着ていない時代もありました。

 

腰蓑だけとか、毛皮だけとか、そんな時代だってありました。

 

もちろん習慣だって変わっていきます。

 

私たちは目に見える部分で人を判断する癖を持っています。

 

人から与えられてきた価値観を自分の物差しだと信じて、そのフレームで人の価値を決めてしまいます。

 

変えてはならないもの。

 

それは心の持ち方。

 

人とのつながりの中で各々が生きているという認識。

 

見えないものを大事にする。

 

それを常識とする。

 

そして、その価値観に反してしまったことを恥とする。

 

目に見える世界はどんどん変わります。

 

多様性や柔軟性を受け入れず、凝り固まった価値観では、人生を豊かに幸せに生きることはできないでしょう。

 

受け入れるもの、変えて良いものと、受け入れてはならない、曲げてはならない、変えてはならないもの。

 

それをきちんと見極めるためにも「箱」は良い物差しになること間違いなしです。

 

 

 

どう? 箱セミナー受けたくなった?

 

え? まだダメ?    あら そぅ。

 

 

だんだんあだっちゃんのオチみたいになってきたな・・・

 

 

 

 財布作ってもらいました! 

 

またブログで紹介しま〜す。



houkinkun at 08:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip! 

October 27, 2010

妖精の再来

 

オーズ1

 

恒例の某住宅展示場へ、今回は、仮面ライダーオーズに会うため、家族総出で行って参りました。

 

どんどんと新たなライダーが登場しますので、やっぱりリニューアル当時には違和感を感じますが、人間慣れますね。

 

最近、オーズが楽しくなってきました。

 

 

到着し、まもなく奥さんが私に、不思議な人がいる、と教えてくれました。

 

その瞬間フラッシュバック!

 

あっ!!!

 

 

 

 

 

おまえさんも見えるのかい!?

 

 

 

 


 

オーズ2

 

 

 

 

そうなのです、最前列にハイソキシーな例の妖精がいたのです。

 

妖精さんのことを御存じない方のために過去ログをアップさせておきます。

 

→ 妖精の正体

 

 

 

おそらく、全くの他人だと思いますが、隣に座るファミリーに、めちゃめちゃ親しげに話しかけていました。

 

さすが、妖精なだけに、同じ志を持つ同志に対して愛に溢れています。

 

 

 

もはや、私はオーズのことはどうでもよくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

妖精1

 

 

 

場所的にグッドポジションで、ライダーを見れば、自動的に彼女が視界に入ってしまいます。

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

妖精2

 

めちゃめちゃ応援しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知りたい・・・

 

 

 

 

 

 

彼女のヒストリーとストーリーを・・・

 

 

 

 

 

 

今回、握手会に並ぶ彼女の手には、展示されているどこかの家の庭木から折ってきた枝がしっかりと握りしめられていました。

 

 

前回は梅の枝。

 

 

 

結構、ムチャなことしています。

 

 

そしてそれをライダーに手渡し、頭を撫でられ、ムチャクチャ嬉しそうでした。

 

私も若干うれしくなりました。   

 

 

 

なんでだ?

 

 

 

ライダーの接し方を見て、思いました。

 

こいつ慣れてるな・・・   

 

妖精さんのことを知っているな・・・

 

 

 

実は、

 

中身の人がダブルのときと変わっていない・・・  

 

とか、

 

追っかけのように、いろんなところで妖精が頻繁に出没している・・・  

 

とか。。。

 

 

 

そもそも、こんなことブログに書いてていいんだろうか・・・

 

 

 

しかも写真付きで、、、

 

 

 

みなさん、内緒にしておいてください・・・

 

 

 

てか、妖精さんだから見えないでしょ?



October 25, 2010

悪友

 

楽しい3人

私と中川と横田

 

 

 

久々に昔の悪友たちに会った。

 

 

 

戻る。

 

少しの会話で一瞬にしてあの頃に戻る。

 

楽しい。

 

 

 

中川は小学校からの付き合いでガキの頃は、床屋にも一緒のタイミングで行って、同じような髪形にしてたから、よく双子なんて呼ばれた。

 

横田は、まだ若いのに杖をついている。

 

数年前に腰の骨を折っているからだ。

 

ちなみに骨盤の骨も折っている。

 

単車に乗っていて交通事故に遭った。

 

富山あたりに遠出していた帰り道、雨の中での事故だ。

 

彼は、その前日富山で、左手の小指の先を飛ばしている。

 

それも何かの事故だけど、何でそうなったのかは忘れた。

 

で、次の日腰の骨を折っている。

 

もう、どういうことだかさっぱり意味がわからない。

 

指を落として痛い中、腰の骨を折るというヘレンケラーなみの二重苦三重苦。

 

でもそんな話をしながら大爆笑。

 

笑っちゃいかんがみんなで爆笑。

 

 

彼の人生痛いことだらけ。

 

10年以上前、まだ、私が一人暮らしをしているとき、朝会社に行こうと玄関を出たら、彼の単車が置いてある。

 

あれ?オレん家には来てないし、なんだ?

 

良く見ると美しかった彼のチョッパーがクシャクシャ。

 

で、周囲が血だらけ。

 

ドッキリか?

 

いたずらか?

 

いたずら好きのオチャメな横田ならやりかねんな・・・

 

いや、しかし、そこまで大がかりなことをするか? 

 

そんなにヒマ人か? 

 

ん〜、、、ヒマはヒマだな・・・

 

あいつならやるかもしれん・・・

 

今日ってなんかの記念日だっけ?

 

記憶を辿りながら、グルグルに妄想と空想で脳みそが動きまくる。

 

 

で、結論、ただの酔っ払いがたまたま私の家の前でこけて大事故を起こしただけだった。

 

ドアホウである。

 

かなりやばい状態だったらしい。

 

その時のけがで横田の顔が変わってしまった。

 

 

 

酒を飲みながら、しょうもない話で盛り上がる。

 

おまえはドMだな、そんなに痛いことが好きなの?

 

もぉ、ホントしょうもないね〜

 

でも、みんなで大爆笑。

 

彼との思い出は、他にも大爆笑ネタがあるけど、あまりお行儀の良い話ではないので、それはまたの機会にする。

 

 

 

昔の話、今の話。

 

それぞれに今を生きて、これからも生きていく。

 

でも何か足りないものがある。

 

 

彼らは私の話を聴いては、ほぉ〜、へぇ〜、なんてやたらに感心してくれる。

 

別に特別なことを言ってるわけじゃない。

 

では、私は何をしゃべって、彼らは何に感心するのか?

 

私は未来について語っただけだ。

 

何をしたい、どうなりたい、だからどうしていく、ということをしゃべっただけ。

 

それを聴いてびっくりするのだ。

 

どうやら、彼らにはそういった視点がないらしい。

 

いわゆるプル算ではなく、すべてにおいてプッシュ算で今を生きている。

 

 

未来を描くと今も決まる。

 

未来のために今することが自動的に決まる。

 

だから、逆にシンプルになる。

 

ビジョンやミッションがあったほうが迷いがなくなる。

 

選択肢も絞られる。

 

無数にある選択肢を偶然によって決められていく人生を私は好まない。

 

いや、単純で同じルーティンワークをこなすだけの毎日を送っても選択肢は減っていくのかもしれない。

 

でも、どちらの生き方にしても、私はイヤだ。

 

決められるのもイヤだし、選択肢を自ら絞るのではなく、減って行く環境を作ってしまうこともイヤなのだ。

 

リーダーシップを発揮しない人生、つまり主体性もなく、他人に良い影響も与えられない人生は寂しい。

 

未来の見えない人生は寂しい。

 

未来や夢を持つと今が楽しくなる。

 

期待やワクワク感がいかに人の心を豊かにするか。

 

 

 

また酒飲みながら、一緒にバカ話をして、そして未来についても、バカでも何でもいいから、一緒に語り合えたら楽しいだろうなと思う。

 

【箱】の話では、自分を見つめ直し、在り方を考えさせられることになる。

 

また、タイミングを見て本でも紹介してあげよ。

 

 

ん〜 あいつら、読まんかなぁ〜  ・・・



October 22, 2010

日記だブゥ〜

 

マインドマップって知ってますか?

 

 

 

 

知ってますよね。

 

 

 

 

有名ですもんね。

 

 

 

 

私は

知ってるような知らんような感じ

だったんですが

 

 

 

 

箱ファシリテーター仲間の

ごんちゃんに誘われ

 

 

 

 

ハイヨロコンデ!

 

 

 

 

杉浦さんの講座を受けてきました

 

 

 

 

いろいろと刺激を受けましたょ

 

 

 

 

楽しかったっす

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

もっとちゃんと書けって?

 

 

 

 

イヤプリン〜

 

 

 

 

 

 

あたくしのブログ

 

 

 

 

文字少ない?

 

 

 

 

あーそーさ

 

少ないさ

 

 

 

 

ごんちゃんに言われてしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

読みやすくていいでしょ?

 

 

 

 

気が向いたら

また長々と書きたいと思います

 

 

 

 

元来

 

 

 

 

そういうブログですから

 

 

 

 

 

 

さて

 

マインドマップとは

じぇんじぇん関係ありませんが

 

 

 

 

先日

 

 

 

 

田原市が誇る

スーパーテーマパーク

 

サンテパルク田原

 

へ行ってきました

 

 

 

 

哀愁

 

 

 

 

郷愁

 

 

 

 

わびしさ

 

 

 

 

 

テーマとなっております

 

 

 

いやいや

 

違います

 

 

 

 

農業ですね

 

 

 

 

 

ちびブーがいましたょ

 

 

 

 

 

 

ブー1

 

我が家のブーが

ブーを見ています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブー2

 

もう一匹のブーも

ブーを見ています

 

 

 

 

 

 

 

 

マインドマップ勉強したのに

こんな日記でごめんなさい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てつろ〜


め〜てる〜



October 20, 2010

風立ちぬ

 

11月26日の見学会、TOPページと箱ページにバナーを貼り付けてもらいました!

 

わー パチパチパチ〜     あーざーすっ!

 

見てみてね

 

 

 

 

 

さて、先日、久しぶりに天然記念物の珍獣アホアホカーと出会いましたので報告しておきます。

 

 

 

奥さんが子供を連れてなんちゃらかんちゃらの予防接種(聞いたけど忘れちゃった ´∀`* )ついでにみんな一緒にインフルエンザの予防接種も打ってきたみたい。

 

 

 

で、次の日の朝、奥さんが腕が痛いと言っています。

 

 

 

「これ、ここ腫れてるでしょ?」

 

 

 

「おお、ほんとだな、どれどれ?」

 

 

 

確かに膨らんでいます。

 

 

 

「ちょっと見せてみ」

 

 

 

奥さんは、長袖のシャツをまくり注射の痕に貼る絆創膏を取りながら、これこれ〜、と私に腕を見せます。

 

 

 

四角い絆創膏の痕が見えます。

 

 

 

で、そこをさわってみました。

 

 

 

ん?

 

 

 

なんともなっていません。

 

 

 

「別に腫れてませんけど・・・   どこが痛いの?」

 

 

 

そんなはずはないと奥さんが腫れた痛いところを探します。

 

 

 

「あれ?」

 

 

 

「あれ・・・ 腫れてないねぇ〜」

 

 

 

ん?     

 

 

 

ん?     

 

 

 

「痛くないねぇ・・・ 」

 

 

 

 

はっはっはー

 

 

 

 

 ・・・

 

 

 

 

 ・・・

 

 

 

 

 ・・・

 

 

 

 

天然記念物は我が家にたまに現れます。

 

 

 

 

絆創膏を取ったらすべて解決でした。

 

 

 

 

ソリューションですね。

 

 

 

 

絆創膏を貼ればそりゃ膨らみます。

 

 

 

 

絆創膏と脱脂綿を貼った腕を下にして寝れば、そりゃ痛いこともあるでしょう。

 

 

 

 

 

私は思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうだ、京都へ行こう・・・

 

 

 

 

 

 

 

秋ですね。

 

 

 

 

 

黄昏の季節ですね・・・

 

 

 

 

 

 

せいこちゃん

 

今日から私は心の旅人・・・    

 

 

になりたい・・・



October 18, 2010

真のファシリテーターとは

 

箱ファシリテーターなんてやっていますとですねぇ〜

 

 

 

過度の期待をされることがあるんですわ

 

 

 

なんだかきっといい話をしてくれるんじゃないかとね

 

 

 

何でも知っているんじゃないかとね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ないない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おれですよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おれですよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってさ〜

 

 

 

 

 

そんなもんさ〜

 

 

 

 

 

あれですよ〜

 

 

 

 

 

おれだってさ〜

 

 

 

 

 

あのさ〜

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱になんて入ってないぞっ! o(`ε´)o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すいか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すいか入ってる?

 

 

 

 

 

 

 

手抜きなんかじゃないぞっ! o(`ε´)o



houkinkun at 17:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip! 

October 15, 2010

楽しい毎日

 

先日

 

おたにさんと

 

ソウルブラザーのおたにさんと飲みました

 

 

 

 

正確には大谷(おおたに)さんです

 

 

 

 

アークリッシュの支配人をしています

 

 

 

 

いい男です

 

 

 

 

いつも楽しすぎてベロベロになってしまいます

 

 

 

 

 

ベロンベロン?

 

 

 

 

 

デロンデロン?

 

 

 

 

 

最近つくづく思います

 

 

 

 

 

〜多くの人に支えられ生きていられる〜

 

 

 

 

 

日々本当に感謝です

 

 

 

 

 

アタクチは

元来、頑固な箱持ちで、ひとりで生きてきたのだと

勝手に思い込んでいたどうしようもない男です

 

 

 

 

そんなどうしようもない男でも

見捨てずにつきあってくれた

ありがたい人たちがたくさんいます

 

 

 

 

嫁さんは代表格ですね

 

 

 

 

何でもできると思い込んでましたが

 

 

 

 

実は何にもできません

 

 

 

 

たくさんのありがとうとごめんなさい

 

 

 

 

昨日

同じくソウルブラザーの西やんが

朝礼に来てくれました

 

 

 

 

 

ブログに紹介してくれました

http://blog.livedoor.jp/hr_japan/archives/cat_41799.html

 

 

 

 

 

 

 

あたしゃ〜毎日楽しく幸せです

 

 

 

 

 

一所懸命幸せになって

周りの人も幸せにしていけたらいいなと思います

 

 

 

 

 

 

今後ともよろしくおねがいします



October 13, 2010

伝えることのこっちとあっち

 

短い文章で人に想いを伝えることはとても困難なことだ。

 

マーケティングの世界では、キャッチなフレーズを作ることが要諦。

 

つまり、コピーライティングの技術はとても重要なことなのだ。

 

ちょっとしたチラシやDMでも、使う言葉によって、与えるイメージは随分違ったものになるし、もちろん成果も大きく変わってしまう。

 

ほんのちょっとした言葉の使い方で受け手の捉え方や印象は変わる。

 

通信販売の世界では文章力がものを言う。

 

商品を伝える媒体において、テレビやラジオなんかは別として、やっぱり文章や文字なくして広告は成り立たない。

 

商品の写真や性能はそれほど重要ではない。

 

何を伝えたいのかを明瞭、明確にして、いかに読み手に≪買いたい≫と思ってもらうかを考える。

 

生半可な気持ちでは売れない。

 

心は伝わらない。

 

売りたい売りたい、買って買ってが伝わったところで、誰も買ってくれない。

 

 

 

私たちは、普段から多くの文字に触れる。

 

そして私たち自身もコミュニケーションの手段として平然として文字を使用する。

 

大した気も使わず、思いやりなく、配慮なく言葉を乱雑に扱ってしまう。

 

情報文化やITツールの発達によってコミュニケーションが希薄化、乱雑になった結果、言葉や文字、文章の使い方まで乱雑になってしまった。

 

メールの弊害。

 

メールほど伝わらないコミュニケーションツールはない。

 

特に携帯メール。

 

携帯は伝わりにくい。

 

誤った伝え方をしてしまうこともある。

 

言葉が足りず、感情が表現しきれないときもある。

 

往々にして相手不在の一方通行なコミュニケーションになってしまうのは、伝えたいことだけ伝えてしまうことによる弊害なのだ。

 

では何が足りない?

 

 

 

文章を書くこと、手紙を書くことは素晴らしい事だと思う。

 

手紙もメールも、元々は意味が同じなのに、日本人は、メールといったら、ITなイメージが先行してしまう。

 

 

 

手書きはいい。

 

行間なんて読まなくても何だか伝わる気がする。

 

 

 

大人になると随分と文字を書く機会が減る。

 

学生の頃はあんなに書いた文字を書かなくなる。

 

だから、漢字を忘れる・・・

 

私の場合、手帳やお礼状、社員の給料袋にしのばせる手紙なんかで文字を書く。

 

真剣に書く。

 

だから、時間がかかる。

 

時間を使う。

 

手帳は別として、相手を想いながら、文字や文章を書くという時間は、まさに自分以外の他人に対して自分の時間を使っていることになる。

 

自分の時間をどう使うかはもちろん個人の自由。

 

いくら他人のために自分の時間を使っているとはいえ、憎しみや妬みにその時間を使うのか、それとも感謝や愛情を持って使うのかで何かが大きく変わってしまう。

 

 

何が変わってしまうのか?

 

 

 

何だと思う?

 

 

 

私はこう思う。

 

 

 

何もかもだと。

 

 

 

結局、すべて自分の心の持ち方次第。

 

目の前に誰もいない自分ひとりの行動にしても自分の心の持ち方がすべて伝わってしまう。

 

何をしていても一人で生きてはいけない。

 

だから、所詮、一人では生きてはいけないのだから、誰のためにどんな気持ちで自分の時間を使うのか、つまり、生きるのかで、人生の何もかもが変わってしまうだ・・・

 

 

 

 

 

と思うんですけれど、反論コメントは受け付けておりませんのでアシカラズ・・・



houkinkun at 17:30|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip! 

October 11, 2010

 

あのですね、

 

 

 

 

 

 

すべてのことには

 

 

 

 

 

 

 

表と裏があるんですよ

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

なんでもそうなんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

バランスなんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

知らなかった?

 

 

 

 

 

 

 

 

おれも知らんかった

 

 

 

 

 

 

 

だんだん

 

 

 

 

 

 

 

こんなパターンも

 

 

 

 

 

 

 

 

飽きてきた?

 

 

 

 

 

 

 

 

だよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

風になりたい


 

 

 

 

 

 

 

つかまえてみたい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

箱入ってる?



houkinkun at 12:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip! 

October 08, 2010

目指すべき道

 

世の中には人を感動させる

ご機嫌な会社がたくさんあります

 

 

 

 

 

グーグル

 

 

楽しそうでいいねぇ

 

 

 

 

 

 

 

ザッポス

 

 

はみ出た感じがステキです

 

 

 

 

 

 

セムコ

 

 

フリーダムです

 

 

 

 

 

 

 

そりゃもぉ〜

いっぱいいっぱいありますが、

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

日本にもステキでゴキゲンな会社

いっぱいありますよね

 

 

 

 

 

 

長野の「かんてんぱぱ」の会社

 

 

尊敬します

 

 

 

 

 

 

泡の出るお風呂みたいな名前の

九州の美容院

 

 

社員が輝いています

 

 

 

 

 

 

北海道の宇宙開発してる電機屋さん

 

 

夢は無限です

 

 

 

 

 

 

埼玉の川越にある胃腸科病院

 

 

グレート!

 

 

 

 

 

 

それからそれから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチとか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(≧ー≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃーさー

 

 

 

 

 

 

 

じゃーさー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見に来りゃいいじゃんっ (`ε´)

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

中部産業連盟さんが

わが社の見学会を企画してくれました

 

↓ ↓ ↓

 

http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/2490.html

 

 

 

 

 

 

お暇な方・・・

 

いや忙しくてもっ!

 

 

 

 

 

年齢重ねて

やけに早起きになっちゃった方・・・

 

いやいやわざわざ早起きしてっ!

 

 

 

 

 

 

ご興味ある方はぜひ、

 

中部産業連盟さんへお問い合わせくださいね

 

 

 

 

あ、ちなみに

朝礼だけならいつでもウェルカムです!!



houkinkun at 12:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!お仕事