February 25, 2008
タンタカ
好きなんよ。(´∀`*)
ずっとこればっかりですよ。タンちゃんは、道産子さんなんょ。
甲類、乙類混合だけど、アルコール度数が20%で非常に飲みやすい。
おまけに安い。度数が低いから安いのかな。
で、いつも720mlが、
アッ(・◇・) っちゅーまに空いてしまう。
あら?もうないのん・・・ 不自由や・・・ あきちゃん不憫な子や・・・
でねぇ、そう思ってたら、最近一升瓶が出たんですよ。バンザーイ。
数年前は≪雲海≫さんにハマってた。川中美幸のCMでオナジミ、そば焼酎です。
個人的には そばじょうちゅう〜♪ のコブシの効いた『そ』のところが好きです。
アタシは焼酎以外のアルコールは基本的に、ほぼ飲みません。
お付き合いでビールを飲む機会もありますが、あまり好きではありません。
一時、日本酒にはまった時期もありましたけど。
でも、ド安い甲類の4リットルもんの焼酎は、飲みません。あれはいかん。あれは。
『大◆郎』とか『ビッ◆マン』とかの類ね。
あくまで私の主観でもの言いますが、飲みすぎると耳から脳みそが垂れて
出てくるんじゃないかと思う時があります。イメージね。
目がつぶれるんじゃないかとも思えてくる瞬間もあります。
ありゃ、絶対、体に良くはないだろうな。飲み過ぎはだいたい良くないけど、
工業用アルコール系の薬品を飲んどるかのようだ。
ホントに薬飲んどるみたいな味がする。 ん〜、マジィ。
ま、タンタカさんも実は、たまにそれに近い味を少し感じるんだけどね。
匂いで誤魔化されとる気がするな〜。
そば屋とかでウーロンチューハイとか頼むと(あれ、頼まん?俺だけ?)
キタキタ〜 っていう感じだね。しかもエライ酒の分量が濃いィ。
居酒屋とかの安いチューハイもだいたいそうだね。悪酔いする。
飲み過ぎチュウイ。 (*・ω・)ノ
豊橋は青ジソの生産量が日本一ということは、地元なら知っている人は多いと
思いますが、50%以上のシェアをもっているということなので、もし豊橋が
株主だったら(何の?)議決権が半数以上だから、シソに関する重要事項の決定に
文句は言わせないって言ってしまえるわけだ。ナンデダ?
残留農薬の多い野菜とは言われますけどね。無農薬は全然味が違うらしいが、値段が高い。
安全や安心を買うのってお金がいっぱいかかるのね。
≪安全・安心に 間に合う ホウキン≫
よろしくお願い致します。m(u_u)m